日記

会社員の女

210102 地続きでいい2021

年が明けました。

Twitterで「メンタルが弱い人は年末年始のイベントに過剰に色付けしない」方がいいと書かれている方がいて、確かになと思って実践している。メンタルが弱いというか、外的要因に左右されてぶち上がったり地に落ちたりしてしまうので、今年のお正月のテーマは「凪」とした。まわりが正月らしく過ごしたり、2020年をまとめたりしていても、とりあえず何もしない。今年に向けて何かするのであれば、旧正月合わせで行うくらいのペースでやっていきたい。

ということで、お正月スペシャルのバラエティやドラマを見る以外はそれっぽいことをせず…。一年の計は元旦にありとはいうものの、30日に仕事を納め、2日から仕事も入ったので何か考える余裕もなく、日常のペースはそこまで崩れずにいられている。疲れているけど三ヶ日が終わっても、メンタル崩壊しないですみそうなのは良い。

とはいっても普段より時間が空いたり、移動が長かったりしていたので、今年に入って3冊の本を読んだ。そんな中でも一冊がめちゃよかった(あとの2冊はビジネス関連。正直今の自分にはフィットしなかった)。

『71歳パク・マンネの人生大逆転』

韓国のYouTuberパク・マンネさんと孫のキム・ユラさんの人生とYouTubeとの出会いが語られる。幼い頃に満足に勉強をさせてもらえず、最低野郎と結婚をし、自ら家族を支え、働き続ける。それが人生の結末だと思っていたおばあちゃんが、孫ととともにYouTubeに出会って人生が変わっていく話。

何歳からでも人生は変えられるという希望に溢れたメッセージはもちろんだけど、何よりマンネ氏が世界に出会って率直に感動している姿がありありと浮かぶ。初めてのオーストラリア旅行の描写からすでに心を掴まれる。わたしたちが見聞きして知っているつもりになっている世界を、体で味わって、知らないことを恐れずに果敢に挑む姿。無邪気にこの世界そのものを受け入れて、水を得た魚のように世界各国ではしゃいでこの世のモノを自分の中で意味づけしていく姿が頼もしい。わたしたちってこの世界をどれだけ咀嚼しているつもりになってたんだろう? ってなる。

同時に、マンネ氏は「なんでわたしに勉強をさせてくれなかったの?」って、何かがある度にいうんだよね。その言葉が切なくて。マンネって末っ子って意味らしいんだけど、末っ子でしかも女の子…勉強なんかさせたら嫁の貰い手がないとかそんな悲しい理由で学校に通えなかった描写がある。「学ぶこと」が選択できないこと…どういったらいいのか難しいけど、あってはいけないことだなと改めて思う。実際あるんだけど…生まれた奇跡の上である程度選択肢を持てている側だから、反省したよね。

 

あと、逃げ恥見た。

めちゃくちゃ安心して見られた。令和3年のドラマ番組の倫理的な放送可能ラインはこの作品にしてほしい…。

とはいえ、主人公の2人や周辺人物がしっかりと最適解を選んだり、他人の選択を受け入れたり、あり方を理解している姿を見て、みんな恵まれているなぁと思ったのも事実。

家事を自動化・アウトソーシングできて、手術や出産方法を選べること、夫の育休の申請を会社に受け入れてもらえること、理解を進めてくれる先進的な同僚、同性のパートナーとの暮らしや男のしんどさに理解のある社会的立場のある人物…等々に「選ばれし民」感は悲しいかなある。ちょっと羨ましいなと思って、現代を描いているドラマだけど、自分から見るとちょっと遠くの未来だと思った。

それらが「選ばれし民だけが選べるもの」ではなくなる日が来ることの期待を大きく込めて…、令和初期の最高正月ドラマだったといいたい。

説明的だのフェミがどうだの言ってる人いるけど、野木亜希子さん脚本のドラマに説明的な掛け合いがなかったら説得力が違うし(むしろそれが聞きたいし、その上で何気ない一言にまで気配りやウィットがあるからいいわけで…)みんながおうちにいる三ヶ日の夜9時台に問題提起ありがとうだよ。ありがとうございます!!!

とにかく、選択肢が多様であることって強者なのかなとか思ったり…その不均衡についても考えさせられる2作品に年始早々出会ったな。

ていうか、選択的夫婦別姓はよ!